アトピー性皮膚炎とは
皮膚の一番外側にあるバリア機能が障害され、様々なアレルゲンや刺激物が簡単に侵入するため、アレルギー性反応が繰り返される慢性の皮膚疾患をアトピー性皮膚炎と言います。小児の場合は、食物をはじめ、発汗・環境アレルゲン・細菌などの因子が関与し、アレルギー性鼻炎や結膜炎・喘息などを合併することがあります。また、血縁者にアトピー性皮膚炎や他のアレルギー疾患があると、起こりやすいとも言われています。
光線療法「エキシマライト」
を導入しました
当院では、アトピー性皮膚炎に効果的な「エキシマライト」を導入しております。免疫の働きを抑える作用のある紫外線を皮膚に照射することで、かゆみを抑える効果があります。アトピー性皮膚炎は保険も適応されます。薬剤による治療とも併用ができますので、詳しくは当院皮膚科までお問い合わせください。
頻度
小児の場合、15~20%、成人の場合は、2~10%に見られます。
アトピー性皮膚炎の原因
特別なアレルギーだけではなく、乾燥・汚れ・汗・衣類などの刺激などで皮膚の炎症が起きます。皮膚バリア機能に関わるフィラグリンの遺伝子変異のため、外界からのアレルゲンや刺激物が容易に侵入してしまいます。このようなバリア機能障害と、アレルギー要素が作用してアトピー性皮膚炎を発症するとされています。
アトピー性皮膚炎の症状
乳児期
初めに頬などの顔に湿潤性の湿疹が現れ、それが頭部・胸部・頚部に拡がります。頭部には、厚いかさぶたができ、特に冬期には皮膚が乾燥して丘疹によるアトピー皮膚となります。ほとんどのケースで自然軽快しますが、小児期の症状にそのまま移行することもあります。
小児期
乳児期から移行する場合と、乳幼児期に治癒してこの時期に再発する場合、小児期に初めて発症する場合があります。皮膚の乾燥・皮膚が厚くなる・ゴワゴワ・紅色丘疹・線状の掻き壊しの痕・肌の肥厚・ざらつき・鱗のようなフケなどが現れます。
思春期・成人期(3~4歳・10~12歳)
この時期に初めて発症する場合と、小児期に治癒しないで移行した場合があります。皮膚のゴワゴワ・色素沈着・痒みによる掻き壊し・大きいブツブツなどがあります。
アトピー性皮膚炎の検査
乳幼児期に、アトピー性皮膚炎に加えて食物アレルギーの合併が疑われる場合は、血液検査を行います。また、成人では、患者さんの症状悪化のきっかけや食習慣などを伺った上で、必要な検査を実施します。悪化させている原因がわかっている場合は、お気軽にご相談ください。
治療の最終目標
薬による治療が必要なくなり、症状がほぼない状態、仮に症状があっても軽く済み、日常生活に大きな支障がない状態が治療の最終的なゴールです。これを寛解状態と言います。そのためにも、しっかりと薬物療法を行って、急激な悪化をさせないように目指します。
治療方法
患者さんの症状に応じて、適切な薬物療法と正しいスキンケアを行っていきます。強い炎症と痒みを速やかに軽減させるためにも、悪化因子に対してその都度対策をとることが基本的な治療法となります。
また、当院ではアトピー性皮膚炎のつらいかゆみに効果的な「エキシマライト」を導入しています。エキシマライトは、紫外線の作用によってかゆみを抑える光線療法です。アトピー性皮膚炎の場合保険が適応されますので、ご興味のある方は当院皮膚科までお問い合せください。
ステロイド剤外用薬
アトピー性皮膚炎の治療において、基本となる薬剤です。炎症を抑制するのに効果が期待できる薬剤として、軟膏・ローション・クリーム・スプレー・テープなど、形状が異なる薬剤を上手に使い分けることが大切です。
外用量
適切な量を塗布することが大切です。人指し指先端から第1関節の範囲に、チューブから出した薬剤量が1回の塗布量の目安です。ステロイド外用薬の塗布のポイントは、「毎日」・「十分な量」を・「短期間」でしっかりと塗ることです。
外用回数
強い痒みや急激な症状悪化の際に、朝晩の2回塗布します。炎症の症状が改善したら、1日1回に減らして、徐々に1日置きにするなど塗布回数を減らしながら、継続塗布して寛解状態にまで導きます。
タクロリムス軟膏
アトピー性皮膚炎の治療薬として1999年に承認された薬剤です。長期使用する際には、ステロイド外用薬に比べて副作用が少ないとされています。
タクロリムス軟膏の優れた点
- ステロイド外用薬を長期使用した際に起こる皮膚萎縮がない
- 正常な皮膚からは吸収されないため、病変部分のみに効く
コレクチム軟膏
アトピー性皮膚炎の塗り薬として2020年に新しく承認された薬剤です。ステロイドとも、タクロリムス軟膏とも異なる、全く別の薬剤です。
抗ヒスタミン薬(飲み薬)
痒みによって皮膚を掻きむしってしまうことで、皮膚の状態が悪化してしまいます。この痒みの物質を抑制する薬剤が抗ヒスタミン薬です。
プロアクティブ療法
アトピー性皮膚炎の治療で寛解となった後の再燃を防ぐために、ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏などを週に2~3回程度定期的に塗る治療法をプロアクティブ療法と言います。アトピー性皮膚炎はすぐに再燃しやすいため、重要な治療とされています。皮膚をより良い状態で長く保つためにも、塗り薬の継続が重要と考えられています。
ステロイドの外用剤(塗り薬)について
ステロイド外用剤については、副作用を恐れて使用しない方も多くいます。ステロイド外用薬には副作用があり、逆に副作用のない薬剤はほとんどないと言えるでしょう。しかし、深刻な副作用が起きることはほとんどありません。アトピー性皮膚炎の治療においては、副作用の怖さよりも、薬を使用しない場合のデメリットを考慮して処方を行っています。ステロイド外用薬は、短期間に炎症を抑えることができます。薬を使用せずに、皮膚の炎症を長引かせてしまうと、皮膚ダメージが回復するのに時間がかかり、酷い色素沈着などを併発します。アトピー性皮膚炎の治療を行うにあたっては、ステロイド外用薬についての正しい知識と医師の説明をしっかりと受けて進めるようにしてください。薬への不安がある場合は、どうぞ当院までお気軽にご相談ください。
スキンケア・保湿について
保湿方法
皮膚を清潔に保ちながら、保湿外用薬を朝晩の2回塗布します。特に、入浴直後の肌水分が急激に失われたタイミングで薬を塗布するのは効果的とされます。毎日保湿するのは面倒ですが、治療効果を得るためにも毎日保湿を継続してください。入浴後、服を着る前だと全身に塗りやすいので、脱衣所に保湿剤を置いておくなど、保湿の習慣が付きやすいように工夫してみてください。また、アトピー性皮膚炎の場合、正常に見える部分の皮膚も乾燥しています。したがって、全身に保湿剤を塗ることが大切です。その上で、炎症部分には抗炎症の薬剤を塗っていきます。さらに、症状がない寛解状態を長く維持するためにも保湿剤の継続した使用は不可欠です。ちょっとした皮膚の異常にも、すぐに対応することで炎症を早く抑えられます。保湿をしながらご自身の皮膚の状態を毎日確認することが重要です。
シャワーを含む入浴
皮膚を清潔に保つために、シャワーや入浴は重要です。皮脂汚れや皮膚表面の雑菌・汗・外用薬などが皮膚に付着した状態のままいると、アトピー性皮膚炎の症状を悪化させてしまいます。ただし、高い温度のお湯や長時間入浴することは、温熱効果によって強い痒みが起こりやすく、皮脂を落とし過ぎてしまいます。清潔に保つのは不可欠ですが、長風呂や熱いお湯に浸かるなどは避けてください。また、入浴後は、なるべく早く保湿と薬の塗布を行ってください。